こんばんは!クロサワバイオリン渋谷本店ブログへようこそ!
気温が上がったり下がったり、皆様体調管理の程はいかがでしょうか?
新生活を迎えられたみなさまは、だいぶ慣れてきた頃ではないでしょうか。
さて、今回は弓についてです。
弦楽器奏者にとって、弓はパートナーといっても過言ではありません。
良い奏者、良い楽器で演奏しても弓がマッチしていなければ、良い演奏は生まれません。
今の自分、そして楽器にとって最高の相性の弓を使うことができれば、演奏のレベルも上達の早さも上がります。
しかし、自分が本当に気に入って使える弓に巡り合うことは簡単ではありません。
初心者からプロに至るまで、自分にとって良い弓に巡り会えればラッキーとも言えるでしょう。
よく「弦楽器の弓は手の延長」などと言われることがあります。
音程を決めたり、ヴィブラートをかける左手ももちろん大事ですが、実際に音を出すのは右手です。
自分の頭の中で鳴っている音を楽器に伝えることができるのは、弓を持っている右手に他なりません。
演奏者にとって良い弓は、先端まで自分の感覚が行き渡るものですが、必ずしも値段が高ければ良いというわけではありません。
よく「弓はどのように選んだらよいですか?」とお客様に尋ねられますが、基本的には「ご自分が納得できる弓を見つけていただくのが一番です」とお答えしています。
楽器の何分の一の値段でなければならない、楽器と同じ国のものなら良い、といった決まりごとはありません。
お店で実際に弾いて確かめるのが一番の方法です。
弓の素材はほとんどが木(フェルナンブーコ材)ですが、最近はカーボン製も最近はバランスが良く、使いやすいものが見受けられるようになってきました。
弓の価格も1万円台の物から数百万円のものまで様々ですが、きっと自分と相性の良い弓はあるはずです。
また、ドイツ、フランス、イタリア、アジア各国などいろいろな国の弓もありますが、どの国のものが良いと一概に言うことはできません。(値段が安いというのも大事な価値です)
現在、クロサワバイオリン渋谷本店では、バイオリン、チェロを中心にかなりの本数の弓があります。(200本近く)
在庫は全てホームページで確認できるようになっています。
またお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
チェロ弓に関しましては連休に向け大幅に在庫を増やしました。
弦楽器奏者にとって欠かすことのできない弓。
クロサワユーザーの皆様が、楽器だけではなく弓も自分にあった良いものを使えるよう、当店も全力でサポートさせていただきます!
メンテナンスや毛替えに関するご相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
クロサワバイオリン渋谷本店
TEL:03-5766-3431
E-mail:
sibvh@kurosawagakki.com
担当 新保